2020-07

本と生きる

【描き起こすことの力】巨匠レオナルドダヴィンチから学ぶ

レオナルドダビンチの才能は"物を描く"というスキルに、物を良く見るという才能と、詳細にこだわるという性格と、幾何学的解釈に優れたという才能が、掛け算ないしは指数関数的に組み合わさったが故に生まれた天才であったと知りました。
音楽と生きる

【Stund up yourself, OK?】あなたの心を加速させてくれる曲

いろんな曲が、ただただ励ましてくれがちな中で、この曲でユニゾンはStund up yourself, OK?「一人で立てるよね」って言い放ちます。それが心地よいほどに、清々しい曲です。テンション上げたい時に聴きたい曲です。
自分を生きる

【人生について考える】人生とは、人と生きるということでは?

自殺は、一番近くにいてくれた人から順番に、深く傷つける、そんな理不尽で残酷な行為だと思います。自分自信はそんな思いをさせない。と思って欲しい。誰も一人にしない。と意識して欲しい。そうやって一人一人が生きることが大切です。
自分を生きる

【テストでいい点とりたい】勉強上手の勉強のやり方

勉強が苦手な人は、基礎からやろうとして、各論から入り、きりがなくて挫折します。もしくは、100点目指して極めるのが苦手だったりします。それは、実践を意識した勉強ができていないからです。まずは、諦めて、過去問をひたすら解きましょう。
自分を生きる

【主人公力を高める方法】悪あがきしまくる

自分の人生くらい、自分が主人公みたいに生きたいものです。特別な能力がなくても、物語を生むこいう動力さえあれば、主人公としての役割を果たせます。誰でもできる行動の一つとして、悪あがきすることを紹介します。
自分を生きる

【入社2年目で得られること】キャパを把握すること

キャパを把握することで、最も把握しづらい、自分がどれだけできるのかという"能力値"を把握することができます。自分の能力値を把握することで、限られた時間で最大限の成果を出すことにつながりますし、どこを伸ばして成長するべきか知ることができます。
自分を生きる

【圧倒的な成果を出す】腑に落とすという作業

腑に落ちない状態というのは、嚙み合ってくてぎこちなく回る歯車のようなもので、非常に効率悪いですし、無理やり回すと何か大切なものを壊してしまいます。"腑に落とす作業"とは、そんな心のわだかまりを整理して、油をさすような行為です。
自分を生きる

【最後まで手を緩めない】役割を全うするということ

自らの存在価値を感じられない役割だったり、責任を自分だけが持っているのが馬鹿らしく思えたりすることがありますが、それは大抵周りの人起因だと思います。周りの人に流されず、一度になった責任を全うすることが大事です。
音楽と生きる

【その身はお前だけの衝動で動かせ】素晴らしい日々はこの先に

許される限りの大音量で体を揺らして全身で浴びるように聴きたい曲。メロディと歌詞が気持ち良く、とにかくかっこいい曲。名古屋発ロックバンド"Half time Old" まさに、marvelousな一曲です。
自分を生きる

【よさこいは趣味の最終形態】新しい趣味の始め方と続け方

趣味を独学で続けていくために必要なのは、支援してくれる体制と、自ら改善していく思考回路になります。"よさこい"というマイナーな文化には、その必要不可欠な要素が詰まっています。
タイトルとURLをコピーしました