【不定期】たんじぇの違和感を共有する日

日本で生きる

今回は、
僕が個人的に強く違和感を感じていることを
まとめました。

僕が勝手に思っているだけなのか。
皆さんも感じているのか。

どちらなのでしょうか。

特に反対意見の方から、
コメントをいただきたいです。

少し長いですが、
ご確認ください。




 

偏った社会構造について

違和感①世の中の困りごとはだいたい飲み込まれている

全世界がネットワークで繋がれて、
近い人とも、
リコメンド機能で関係づけられるため、

プライベートは、
よりパブリックになっきていると感じています。

 

一方で、
情報モラルもシビアになってきていることと相まって
“精神衛生上閉塞的”になってきていると思います。

 

それに伴って、
「ここでこれを言うべきではないか」
と考える様になり、

結果的に、
どこにも吐き出せない状況に
陥ってしまっているのではないか。

そんな風に感じています。

違和感②声の大きいものの情報で溢れる

上の課題を解決するには、
強気なメンタルを持つか、
閉鎖的な空間を自ら作るかの
どちらかで対応しなければならず、
個々に依存していてハードルも高い。

その結果、
多くのSNSでは、発信できるにも関わらず、
“見る専”の人が多数を占めることになるので、
世の中でバズったり、
取り上げられたりすることがらは、

影響力のある人間であったり、
発信することに対するハードルが低い人の
言葉になっていると考えられます。

 

声の小さい人の言葉は届きにくい構造になっているな。
と考えてしまいます。

問題解決能力があるのに発揮できない

違和感③令和なのに昭和の企業が多すぎる

今雇用の大多数を占めているのは、
昭和時代に樹立した企業が多数を占めます。
人生経験豊富なおじさん、おじいさん企業です

中身の新陳代謝は図られていても
ブレインの意思決定が頑固で融通効かなければ、
実動部隊も身動きが取れません。

経験値が豊富だと
失敗の数も多いので
より新たな一歩が慎重になるのは
よく理解できるのですが、

あなたが動かないで誰が動くの?

って思います。

違和感④行政の満足指数が低い

よく回ってくる市議会議員とかの成果報告は、
“どこどこが危ないので整理しました。”
のような当たり前の内容が本当に多いです。

それって当たり前でしょ。って思います。

税金で資金は安定的に集められ、
ルールも変えられる人達なのだから、
もっと動けるでしょ?と思います。

何をするべきか分からない人で溢れている

違和感⑤学生のパワーを活かせていない

時間がたくさんあるけれど、
やりたいことを見つけられてない学生が
たくさんいると思います。

大学院に進む理系大学生も、
自分の大義と研究を結びつけられず、
あくまで学位を取るための
手段としか考えていないのではないか。

 

社会でどの様に生きるかを
考える良い時間であるにも関わらず、

就職のための通過点になっている現状が
非常にもったいないと思います。

違和感⑥時間を浪費する人が多い

やりたいことがあれば、
有意義に使える時間を、
YouTubeや TikTok等や
ストリーミングサービスの垂れ流しで
浪費する人が多い気がします。

全てを否定するわけではないです。

ただ、現時点、それしか楽しみを知らないので、
楽しい所に落ち着いているにすぎないのだろう。
と思います。

もっとそういう人の力を活かせないものか。
そんなことを考えてしまいます。

違和感⑦働き方改革ってなんだ?

健全な労働時間で働ける社会にする
というのは非常に大賛成です。

ただ、
仕組みもできてない中で業務負荷を下げて、
やりきり感がでない状態を生み出していたり、

何の工夫もなく早く帰れとだけいい、
結局当事者の責任感を煽って
サービス残業を蔓延させていたり

と、目先の数字を合わせるだけの
取り組みになっている気がして止みません。

 

一方で、
業務効率化に成功した人達は
今まで残業していたmax80時間/月が浮くわけです。

ここの使い道がないと、
せっかく効率化しても
経済成長という観点からは停滞してしまいます。

最後に

いかがでしたでしょうか。
共感してもらえる箇所はあったのでしょうか

「さすがにそれは違う」

と感じられたでしょうか。

 

僕は現時点
これらの違和感こそ
日本で率先して解決すべき課題なのではないか
とさえ感じています。

皆さんはどう思いますか?

よろしければご意見ください。

 

最後までおつき合いいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました