今回お伝えしたいことは
仕事の目的を
都度都度変えていくことで
モチベーションをコントロールしましょう
ということです
モチベーションが湧かない仕事は
モチベーションが湧くように
意味づけすることが大事になります
モチベーションをコントロールする
人脈形成に全振りする
どんなに楽しくない仕事だとしても
仕事は一人で完結することはなく
前工程と後工程があります
また、
一緒にキャッチボールしながら
仕事を進めていくような人も
いるかもしれません。
その様な人たちは
辞めなければ一生続く関係になります
彼らにとってどんな存在であれば
後々自分とまた仕事をしたい
と思ってもらえるのか
そんなことを意識しながら
いろいろ行動できると良いです。
上司からの評価アップに全振りする
やりがいがない仕事というのは
得てして納得感のない
上司からの押し付け的な仕事が多い
という印象です。
だとすれば、
上司の評価を上げるために
仕事をするんだ
というモチベーションにする
というのも一つだと思うのです
正直、
サラリーマンの出世レースは
上司からの評価が全てです
上司から信頼されない存在は
一出世できず
給料も思ったように上がってくれません
給料が上がることが
大事なファクターであるサラリーマン人生において
切っても切り離せないミッションであると言えそうです
自分のスキルアップに全振りする
つまらない仕事というのは
訳のわからないものが多く
「この仕事は本当に自分のためになるのか」
という、モヤモヤが付き纏います
もやもやが付き纏うほど
自分のスキルセットとの結びつきが
思いつかないのだとしたら
それはいい意味で異分野であり
自分の可能性を広げる働きをしてくれる
と考えることができます
この仕事を通じて
自分はこれを身に付ける
という考え方ができれば
少しは前向きになれるはずです
最後に
自分のモチベーションと
しごとの方向性が一致しなければ違和感が生まれ
モチベーションの喪失につながります
モチベーションが下がるタイミングは
大概の場合
自分の方がエネルギーを注ぐ方向性を変えたほうが
なるべく早くその環境に適応することができます
かといって
違和感全部に蓋をしてしまうのも
もったいないです
違和感を感じている人がいることが
チームを前進させることに繋がるからです。
ですから、
自分が無気力で
頑張れない毎日を送っていることを
回避すると言う目的だけで
目的の置き換えにトライしてみてほしいです。
自分のマネジメントは自分自身でやり切りましょう
コメント