kustaro24

自分を生きる

【アイデア発想法】多面的な切り口から発想のネタを探る

様々な場面でアイデアや企画の提案を求められることがあると思います。想像力に頼り切った考え方は、半分博打であり運です。アイデアは、種があって初めて芽吹くものです。多面的な切り口でアイデアに繋がるネタを探すことから始めると良いと思います。
日本で生きる

【政治に踊らされる】思っているより選択肢が少ないという話

どこかのコミュニティに所属している以上、そこのルールや政策に従わなければいけません。納得いかないからと抗い、そこに自分の意志を反映させることは非常に難しいことです。それに慣れると、甘んじて受け入れる習慣が付いてしまい、違和感が感じられなくなってしまう危険があります。
自分を生きる

【知識欲とコミュ力】できるだけ広く知識を獲得する意義

コミュニケーションで大事なのは聴く力であると言います。聴くために必要になってくるのは、傾聴するためにフラットな立場でいることです。このフラットな立場を維持するために必要なのが、知識に対する偏見を持たないことです。とにかく広い知識が圧倒的なコミュ力に繋がるのです。
自分を生きる

【最強は作れる】鬼は金棒を持つべきだという話

自分の人生について、限られた時間の中で何を習得して、何を磨き上げればよいかわからなくなることがあるのではないでしょうか。その時に意識していただきたいのが、自分は何ができたら最強なのか。ということです。これができれば世界が変わる。と思えるものに注力していただきたいです。
日本で生きる

【ゆる募】プーチン大統領にカウンセリングを受けさせたい件について

ロシアのウクライナ侵攻に対しては、いかなる経済措置も、軍事的制裁も、もはや刺さっていません。決定権のある個人に刺さる措置をするためには、国に対する対応ではなくて、人に対するアプローチをしなければいけないのではないかと考えました。だれかプーチンの本音を聞いてあげてはどうでしょうか。
自分を生きる

【backcastとforceast】ワクワクと実現性の両立を目指す

立案した計画に説得力を持たせるためには、既存のデータを用いた予測が必要になります。ただ、それでは現状との地続きで革新的な未来にたどり着くとは言えません。だからこそ必要なのは、バックキャストを合わせて用いることなのです。
自分を生きる

【船に乗る】チームで目標を目指すときの注意点について

現状を整理してみると、まさに大航海をしている船に乗り合わせているいような状況であることに気付くことがあります。もはや、船から降りることも、引き返すこともできない状態です。そうならないように出発地点では、しっかり準備する必要があるのです。
自分を生きる

【定量的に説得する】無理なものは無理だといいつつ諦めない方法

無理な要求に頭を悩ませる日々が続いている人もいるのではないでしょうか。無理な要求は文字通り無理である場合があります。まずは、その要求が検討する余地があるのかどうか見極めていただきたいです。そのために必要な考え方として定量的に整理するという方法があります。
自分を生きる

【騙されずに本質を見よ】風通りが良ければ全て良しではないという話

就活をしている時によく耳にする"風通しの良い職場"と言う言葉があります。風通しが良ければ安心して就職できる。そう考えている人も多いのではないでしょうか。風通しが良ければ全てが上手くいくわけではないことを理解しておく必要があります。
日本で生きる

【国民と国家首脳のギャップ】世界中の多くが戦争を望んでいない事実を理解する

ロシアのウクライナ侵攻に対して、様々な国の多くの人々が意思表示を始めています。その中には、ロシアと同じように抑圧される環境にある中国からの声もあります。大きな国の動きに目が行ってしまいがちですが、どんな国でも一部の国民は争いを望んでいない事実がそこにはあります。
タイトルとURLをコピーしました