kustaro24

自分を生きる

【上位職に物申す】上位職がすべきではないこと

上位職には権力があります。右にも左にも自由に動かすことができますし、止めることも推進させることもできます。一言の重みが大きすぎる存在だからこそ、むやみに口を挟むのはやめた方が良いと思うのです。言うほどのことではなかったことで部下が苦しむことになります。
自分を生きる

【己が下手さを知りて一歩目】成長のきっかけに変える考え方について

耳が痛い一言は、聞きたくない文脈であることが多いです。今まで"仕方がない"の一言を"隠みの"にして目を伏せてきた苦手な部分を的確についてくるからです。人からの純粋な評価が、自分の弱みを浮かび上がらせてくれます。
自分を生きる

【みんな損】トゲのある言い方とは

トゲのある言葉は、聞き手の耳をふさぎます。ですから、どんなに正しい教えを説いたところで、聞き手には100%で伝わりません。それでは、話す側も聞く側も得しないので、立場が上の場合が多い伝える側の人間が、特に、言葉遣いを意識するべきなのです。
自分を生きる

【より生きやすい毎日を】初動三日間ルールのすゝめ

"やりたいこと"がたくさんあるのに手がつけられず、いつしか"やりたいこと"に追われ続けて疲弊してしまう毎日を送っていませんか?そんな自滅的な生き方から脱却するためにこのルールを定めました。本当にやりたいことに没頭し、それ以外を切り捨てる生き方をお勧めします。
自分を生きる

【自分だけの人生じゃない】想像力を鍛えるチーム力とは

YouTuberの大規模宴会が物議を醸しています。影響力のある人間であれば意識してほしいところですが、影響力の小さな一般人なら許されるわけでもありません。むしろ意識しにくいという点で、一個人の方が危険を孕むと思います。そのような危険を回避するために何が重要か考えました。
自分を生きる

【今を生きる】未来との向き合い方

自分がどうなりたいのか、どうしたいのか。そう言った理想的な目標を思い描いて、それに対して物語を描いていくこと。これが、未来と向き合うということです。未来も過去も、触れないもので、今あるものだけに触れることができる事実を、今一度確認しておきたいです。
自分を生きる

【今を生きる】過去との向き合い方

ふと、過去を振り返った時に、「こうしとけばよかった」と後悔することがあります。どんなに頑張っても過去の事実は変えられません。しかし、その事実に対する考え方と解釈の仕方はいつでも自由に変えられます。過去をより良い方向に導くのも今を生きる私達の務めなのです。
自分を生きる

【支配的】二次情報源が持つ力とは

自分が当事者として直接仕入れた情報を人に展開するとき、二次情報源としての役割を果たすことになります。情報発信者であれば、情報を選り好みし、主観を入れ込むこともできます。また、出回る情報量も自分のさじ加減で調整できるので、非常に支配的な役割を果たすことになります
自分を生きる

【ポータブルスキル】即戦力に必要な力とは

即戦力となることを期待して異動を命じられる場合、実績点としての評価は非常に高いことが想像つきます。実際に新天地でその期待値に応えるためには、現職でのスキルを持ち運べる形で解釈して、応用する必要が出てきます。そういった意味でもポータブルスキルという見方は重要なのです
自分を生きる

【普遍的】良いチームと悪いチームの違いとは

良いチームは、チームメンバー全員が同じ目線で、温度差小さく活動を続けていけます。一方で、目標や行動指針が置かれている状況と大きく乖離している場合、不満が大きくなっていきます。そのギャップを埋めるために、双方からの歩み寄りが必要なのです。
タイトルとURLをコピーしました