本と生きる

本と生きる

【積ん読防止】アウトプット前提のメリット

たくさん本を買っては読み切れずに放置していませんか?それは、その本があなたにとって必要でないからそうなるのです。必要性にかられてから購入するようにすれば、高効率に読書を勧めることができます。キーワードは"アウトプット前提"です。
本と生きる

【小説から学ぶ】人生を好転させるたった2つのこと

恩田陸のチョコレートコスモスという小説は、人生を好転させることは、そんなに複雑なことではないということを教えてくれます。それは、努力を継続させる"自力"と、他人からの刺激"他力"が引き寄せる"きっかけ"を掴むことが大切だということです。
本と生きる

【大傑作】トヨトミの野望の魅力

人生は小説よりも奇なりとは言いますが、実在した生々しい話とスケール感を加えるフィクションを混ぜ込まれたらもう成す術なく圧倒されるしかありません。トヨトミの野望は、その比率が非常に緻密に練られているため、面白くて抜け出せなくなりまんす
本と生きる

【25年ごしに評価された作品】密やかな結晶の魅力

自分の一番大切なものが、存在ごと消えたら、どうなるのでしょうか?"密やかな結晶"は、天災のように"消滅"が起こる日常を描きます。25年前に書かれた作品でありながら、すんなり読み進められてしまうところに大きな魅力があります。
本と生きる

【結果とプロセス】プロセスの意義は?

"結果よりプロセス"この言葉は、おそらく勝者が発信したものであると思います。勝者が語ることで、結果が出ていることは前提条件となり、その上で、プロセスの重要性を説いているのです。
本と生きる

【スローメディアに触れる】コロナ禍を経験したビジネスマンが読みたい1冊

「これからは〇〇だ」という言葉に踊らされていませんか?今回紹介する、逆タイムマシン経営論という本では、それを飛び"道具トラップ"と揶揄し警鐘を鳴らします。その他2つのトラップを紹介してくれますが、まんまと引っかかっていた事実に気付けます。
本と生きる

【文字に託した可能性】シュトヘル@伊藤悠

生と死。希望と絶望。獲得と剥奪。チンギスハンが中国を手中に収めた時代。力がものを言い、多くの人が簡単に命を奪われる時代。そんな時代に、力ではなく、人の心と出来事を記す文字というものに夢を託した少年と、その意志が作り出す物語。
本と生きる

【漫画と集中力②】集中のトリガーを見つける

漫画は、前話からどれだけ間隔が空いていようと、どんなにうるさく集中するのに適さない環境であろうと、没頭して読めてしまいます。それほどに漫画は人間を引き込むのに適したコンテンツなのです。この仕組みを理解して、実務に反映させたいです。
本と生きる

【漫画と集中力①】集中力について学ぶ

漫画に没頭しているとき、人はまさに目を奪われているような感覚になります。漫画は表現上、すべての感覚を視覚情報で伝える必要があります。つまり、読み手はすべての感覚を遮断して視覚情報だけに頼った形になり、この瞬間、圧倒的な集中力が発揮されます。
本と生きる

【情報リテラシーを学ぶ】マスメディアのあるべき姿とは

マスメディアは娯楽に振り切り、一方で情報量はあふれ返るそんな時代です。そんな時代を生き抜くためにマスメディアについて学んでみてはどうだろうか。紹介する漫画は、古い漫画でありながらマスメディアの本質をあぶり出したような内容でオススメです。
タイトルとURLをコピーしました