【確信に迫る】人間の集中力は何層あるのか

自分を生きる




集中にはいくつか層があると思っています。

吹けば飛ぶような、
薄くて頼りない集中の層から

時間を忘れて没頭するような
深くて厚みのある集中の層まで

おそらく何層も分けられるのであろうと思います

 

集中力の層構造を
自分の経験ベースで
分析してみました

 

あなたもぜひ、
自分の層構造を考えてみてください。

集中は何層あるのか?

0層目:集中してない状態

スマホを眺めていて、
ホーム画面にはたくさんのアプリが並んでいるから
全てのアプリが気になって、
意味もないのに、
いろんなアプリを開いたり閉じたりしているような状態

机の上が散らかっていて、
本を読んでいるけど、
視界に入った別の漫画が気になって
漫画に手を伸ばし、
漫画をめくったかと思ったら
次はスマホに手を伸ばすような
そんな散漫な状態

1層目:ちょっと集中し始めた状態

時計の進みが遅く感じる

別に気がそれるわけでもないが、
時間が気になる。

ちょっとコトを進めては
時計を見てしまう。

集中力が断続的な状態

2層目:内職状態

内職しながら授業受けよう
みたいな状態。

一応集中しないとどちらも成立しないので、
授業に耳を傾けながら、
他のことやれるならやりたい。
そんな状態。

集中力は30~70%を行き来する感じ

大事そうだなというときは6割くらいで聞いて
脱線したなと思ったら耳はそば立てながら
4~5割くらいの集中力で内職をし始める。
内職に気が傾くと耳が弱くなり、
授業に集中していなかった事実に気づいたとき
焦って状況把握しようとするので
集中力は7割くらいまで引き上げられる。

3層目:それなりに集中できている状態

人から話しかけられれば対応するし、
メールやチャットも返すけど
基本的には集中していられる状態

でも、
おなかすいたとか
トイレ行きたいかもとか

外乱に乱されると、
途端に崩れ落ちる状態

すなわち、
良い環境良いコンディションが
保たれている状態ともいえるかもしれません

4層目:フロー状態

いわゆるゾーンに入った状態

1つのことに没頭している。
情報処理能力が活性化されており、
とにかく余分な処理で気が散ることがないし、
そもそも余分な情報が入ってこない状態。

時間も疲労も、欲求も
この状態では何もなく、
ただ、黙々と目標到達を目指している状態

3層目がそれなりに長く続き、
明確にゴールが見えて突き進むだけになった時
スポット的に4層目に入れる気がします

最後に

ここから導き出せるのは、
コンディションが大事ですよね
ってことです

おなかすいたなとか
あついなとか
ねむいなとか

そういう余分な感情がない状態がスタートラインだと言えます。

 

もちろん作業場に外乱があってはいけません。

外乱があると
まず2層目以下にも入れませんから。

そう考えれば、
集中力も制御できそうだなと思えます。

 

集中力あげるために
○○やればいいとか、
そういう情報にあふれていますが、
本当にその通りやっても仕方ないと思います。

自分が何で集中できていないのか、
そこを分解できれば、
自ずとその対策は見えてくるはずです。

そこの要点を打つために雑学が効いてきて
それが本当に狙い通り効いているかは
個人差があるので実証が必要なわけです。

ものや方法に頼って
集中力を上げようとしても仕方がないということです。

 

まずは自分の集中力メカニズムを解明して、
どこに手を打つべきか考えてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました