“相談”とは
“他人の意見を聞くことだ”
と辞書には書いてあります
日常では、
自分では決められないことを
専門家の後押しをもらって
後押ししてもらったり
親しい人に
悩み事を打ち上げたりする行動を
指す場合もあります。
仕事でも同様で
困りごとを
専門家や上司に打ち上げて
アドバイスしてもらいます。
実際は、
話を聞いてもらうことではなくて
その後、誰かに行動してもらえて初めて
『相談してよかった』
と思うことが多いです。
多くは自分が行動に移しますので
自分に対してのフィードバックが
アドバイスとして与えられますが、
相談に乗ってくれた人が
その解決のために一肌脱いでくれる場合もあります。
そう思うと、
“相談”というのは
他人に話を聞いてもらう
というのが本質ではなくて、
“ある問題に対しての
次の動きを決めること”に、
価値があると言えるのではないでしょうか。
相談ごとに乗る場合については
こちらで以前触れましたが、
あくまで、“相手が決めるのだ”
という前提で話を聞くことが大事です
“どう行動してほしいか”や
“自分がどう動くか”は、
相談者が自分の意志で決めることだからです。
では、相談を持ちかける側は
どのように対応するべきなのでしょうか
相談時間は有限です。
相手との限られた時間の中で
有意義な結論に至るために
準備したいことをまとめました
相談3点セットとは
相談を持ちかける人は
今自分一人で抱えている
煮詰まってしまってどうしようも無い問題を
解決したいと思っています。
人間関係も
金銭問題も
仕事のトラブルも
全部そうです。
ですから、
相談を持ちかけた人が
その後何かしらアクションに
移せる状態になっていることが
あるべき姿なのです。
そうなるためには
自分が置かれている状況を
理解してもらう必要がありますので、
・自分がなぜこの問題に直面しているのか。
・何をいつまでにどうしようとしているのか。
・そのために自分はどのように考えているのか。
この3点を相手に伝える必要があるのです。
問題の大きさを伝える
問題の大きさは
“どれくらい緊急”で
“どれくらい大変なことなのか”
その組み合わせで決まります。
“自分がなぜこの問題に直面しているのか”
それを伝えるためには
“緊急度”と”重要度”を
伝える必要があるのです。
緊急度はどれくらい急ぎなのか
重要度はどれくらい大事なのか
を示します。
急ぎでかつ大事な問題だから
深刻に悩んでいるわけですから
それをちゃんと伝えなければいけません。
深刻さを伝えることで
相手は親身に聞いてくれるようになります
前提条件を伝える
相談相手は信頼の置ける人である可能性が高いです
ですから、
おそらくいくつもアイデアを出しくれることでしょう。
しかし
いくつも出てくるというのは
「こう考えれば、こういうやり方もあるよね」
という状態だということです。
すなわち、
前提条件が定まっておらず、
いろんな尺度から答えられてしまう。
ということです。
最初から相手と
自分の置かれている状況について共有できていれば
「こう考えているなら、こうすると良いかもね」
と、迷うことなく一直線で解決に進めます。
その方が回り道せずにすみ
効率的なのです。
考え方を伝える
そもそも
自分が勝手に深刻にしているだけだ
ということもありえます。
それに気づいてもらうためには
“前提条件の解釈”と
“問題の大きさ”を伝えた上で
『私はこうしたいのだ』
という考え方を説明する必要があります。
そうすることで初めて
『どうやって力を貸してあげようか』
とアドバイスを絞り出してもらえるのです。
最後に
相談というのは
他人の意見を聞いて
その後の自分の行動に活かすことです
自分が行動するところまで含めて
相談なのです。
また、
相手に協力を仰ぐ場合は
「じゃこれやってあげようか」
と、相手が行動に移してくることが
相談の成果になります
つまりは
自分や相手が
何かしらのアクションに移れる
ということが大事なのです。
何にも行動に移らなかった場合
それは相談としては失敗なのです
問題を解決するための
アクションが決まった!
そんな有意義な時間にしていくために
相談力を鍛えていきたいです。
コメント
[…] 僕たちが課題だと思っていることよりも 一段深く掘り下げることで 具体的なアクションにつなげることができます。 […]