仕事論

自分を生きる

【理解不能を理解する】見当違いに耳を傾けるメリットとは

チームの主張としてまとまっているものがあるとして、それを否定するような意見や質問にはどうしても好戦的になってしまいます。ですが、そのような意見には、チームの内側にいては気づけないような潜在的な課題やニーズが込められています。それに気づくためにも、耳を傾けたいです
Uncategorized

【切実】上司に求めること

上司には、部下の仕事の難易度を正しく把握しておいて欲しいです。仕事の難易度を見ていないと、すべての仕事の遅れや、説明力不足を、部下の能力不足で片付ける羽目になります。結果として正しい処置が出来ていないだけでなく、部下のメンタルも傷つけることになります。
日本で生きる

【自動車業界×技術者】市場価値について考える

自動車業界は、市場価値を高めるためにはもってこいの場所かもしれません。なぜなら、扱う商材が命に関わるものなので、少しの不備も許されない厳しい環境にいるからです。どのように自分の市場価値を伸ばしていきたいか。それも含めて企業選びをして欲しいです。
自分を生きる

【自己防衛】チームタスクを素因数分解する

何かことあるごとに手が止まってしまう人はいませんか?その人対処法として、チームタスクを"素因数分解"することをお勧めします。全部がつながっているように見えて、独立して進められるものもあります。それに気づくことができれば、多くの成果を残せるようになるのです。
自分を生きる

【仕事と生活】ワークライフバランスについて考える

社会人になったら、まずは自分のワークライフバランスについて考えてみて欲しいです。その比率によって職場での立ち振る舞いが変わってきます。仕事で結果を出したいなら、多少の我慢も必要ですが、生活の一部に過ぎないと考えているのであれば、余計な気遣いは無用なのです。
自分を生きる

【TIME IS MONEY④】余裕の使い方

余裕を生み出すことは難しいことです。時間と体力が余っていて初めて、余裕になります。時間を生み出そうとして体力を消耗してしまう。ということがよくあるからです。ですから、何かを自由に行える"余裕のある時間"は思っている以上に大切で貴重なのです。
自分を生きる

【余白を生む】打ち合わせへの臨み方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずは、 "人の時間を頂いている" という意識は 確実に持っておかなければいけません。 そ...
日本で生きる

【裏方にも光を】エンドロールの深みを知る

エンドロールには、その作品に携わった何百、何千という人の名前が記されています。しかし、そのどれもが、ものの数秒で流れていってしまいます。ただ、それだけでも、脚光をあびる瞬間があると嬉しいです。エンドロールを見ることで、多くの裏方のおかげで成り立つ世界ということを再確認できます。
自分を生きる

【所詮三年目されど三年目】新人と若手の違いとは

社会人3年目を終えれば、いよいよ"新人"と言うレッテルは剥がれると言いますが、まだまだ若手社員の域は超えません。時間に占める、"学び"と"実践"の割合が熟練度を占めると考えれば、若手がやるべきことは、実践に使える武器を増やすことだと言えます。
自分を生きる

【反面教師】なりたくない上司について

部下が多少ダメダメでも、論破しようとしたり、大声で萎縮させたり、早口でまくしあげたりしてはいけないと思います。これらは、相手の思考回路をショートさせるので、反省を促したり、会話を通して思考を整理したりすることができなくなります。
タイトルとURLをコピーしました