仕事論

日本で生きる

【今しかできないことをやる】ハード設計時代に学んでおきたいこと

時代がソフトウェアファーストに動いていく中で、ハード設計をしていて大丈夫なのだろうか。ソフトが主役の時代でハードに携わることは不利なのでは。と、思うことはあるかもしれませんがそうではありません。ハード設計でしか学べないものもあります。
本と生きる

【大傑作】トヨトミの野望の魅力

人生は小説よりも奇なりとは言いますが、実在した生々しい話とスケール感を加えるフィクションを混ぜ込まれたらもう成す術なく圧倒されるしかありません。トヨトミの野望は、その比率が非常に緻密に練られているため、面白くて抜け出せなくなりまんす
自分を生きる

【信頼される人になる】誰でもやれることをやれる人

こんな、誰にでもできるようなことをやっていていいのだろうか。そんな風に悩むことはありませんか?誰でもできることをしっかりできる人は信頼に熱い人だと思います。自分の時間を守りながらも、引き受けたものにはしっかり答える意識を持ちたいです。
自分を生きる

【チャンスをモノにする】ボールを奪う方法

何としても任されたいポジションはありませんか?それをモノにするチャンスは、積極的にアピールすることで手に入るとも言えます。主担当の手が回っていないところに、すかさず補助で入ること。手付かずであるところに名乗りをあげることが重要です。
自分を生きる

【辞めるものを見つける癖】やならきゃいけないを断捨離する

やらなければいけないことが飽和して、持ち時間の内にやりきれなくなりそうなことありませんか。そんな時は優先順位づけを行って、大事なものから手をつけていきます。それでも首が回らない時は、さらに詳細を見つめ直し、やることの取捨選択を行います。
自分を生きる

【今が頑張りどき】泥臭さくやり切る

サビ残してまでやり切るべきかで悩んだことはありませんか?サビ残は、ただ働きです。その時間でもっと有意義なことをできたと後悔しているのであれば、やらないほうがいいです。一方で、場合によってはなりふり構わずやり切る必要もある時があります。
自分を生きる

【都合よく生きる】べき論には確率論を勧める理由

上司がすべての責任を負うような仕組みである社会では、『〜〜するべきだ!』と、言いつけられるのも仕方がないと言えます。しかし、その通り対応できないこともあります。そんな時は、合格点には十分到達できることを確率論で示す必要があるのです。
自分を生きる

【開発業務の本音を語る】開発業務に従事する不安

開発設計業務に従事することで感じる不安について見つめ直してみると、最も上流に位置するという仕事柄上、お客さんとの関わりがどうしても薄くなってしまっていることがわかります。顧客対応スキルを習熟させるために、より丁寧に人と関わる必要が有ります
自分を生きる

【ドMに生きる】失敗から学ぶ生き方とは

親や先輩や上司や先生。多くの人が失敗させないように最善を尽くしてくれたところで、必ず失敗は起こります。だから、失敗を避けようと善処するよりも、失敗から多くを学ぼうとする姿勢でいる方がよっぽどあなたの糧に成ります。一喜一憂しなくていいのです。
自分を生きる

【急がば回れ】計画することの大切さ

何かの挑戦に対して計画を立てた時に高揚感を感じませんか?その高揚感は成功を確信したからこそ感じる高揚感です。見切り発車というように無計画で飛び出すこともできますが、しっかり計画を立てて確信を持って進めるに越したことはないのです。
タイトルとURLをコピーしました