思考の軸

自分を生きる

自称戦略家タイプがやらなければいけないコト

自分はセンスのあるアイデアが出せる。しかし、みんなが理解してくれないから、実現させることができない。そんな自称戦略家タイプの人が何をしなければいけないか整理しました
自分を生きる

上手いか下手かは技術力だけの話ではない

歳をとると、若い頃よりなんだか上手くなった気がしてくることがあります。これは錯覚なのか、事実なのか。
自分を生きる

因果応報たる理由を考える

最近ついている。そう思うことが多いが、その分悪いことが起こるのだろうか。逆に言えば、今まで積んできた徳が芽吹いたと言えるのかもしれない。おそらく後者なのだと僕は思う。
自分を生きる

正しくゲームを理解する

ゲーム性やゲームのセオリーがわかっていないと、勝率は一向に上がりません。絶対に勝てるということはないにせよ、勝率を上げるために頭を使うことは重要なことです
自分を生きる

アファメーションを意識してみる

自己暗示で自分のモチベーションをコントロールするアファメーションという技術。これが上手く作用すれば毎日の生産性を上げることができます。
自分を生きる

1ポイントから学ぶ1円の大事さ

毎月100円節約するのも気が進まない人はいると思いますが、毎月100円もらえることを嬉しくないと感じる人はいないと思います。しかし、その額が1円になったとたんに嬉しさは激減すると思います。1円に有難みを感じることが小金持ちになるスタートラインです
自分を生きる

頑張った証を残すという生き方

人は承認欲求で満たされる生き物です。自分自身の成果が残っていると、自分で自分の承認欲求を高めることができます。何かを頑張る時には、何かを残すことを意識すると効果的な成果物が残せそうです
自分を生きる

こんなことやって一体何の意味があるのか?という問いに答える

部活動を頑張って人生の役に立つのか。勉強を頑張ったとしていつ使うのか。そんな問いを立てては答えが出ず、頑張る気力を失っている人がたくさんいると思います。それに応えるのが大人の務めだと思います。
自分を生きる

絶対にできないと思うものほど案外できるものだ

人からの依頼で 「絶対にできないんだけど、、、」 と思うようなものがたまにあります しかし 意外とそれは案外やれるものだったりします なぜなら、 依頼する側も なんとなくこの人ならできそうだ というビジョンを持って依...
自分を生きる

【折衷案】困ったらとりあえず間違っていないことをやっておく

世の中には"絶対にこうあるべきだ"という強烈の主張がいくつもあります。ただし、少し静観しておきたいということもあるはずです。そんなときに、オススメな寳保不を整理しておきます
タイトルとURLをコピーしました