ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉛】ゴルフにおける”気剣体一致”の話 どんなに練習してもスコアが良くならない。そう嘆いているアマチュアゴルファーが世の中にはたくさんいるのではないでしょうか。おそらく、それは技術に気持ちが追い付いていないと言うのが一つの理由だと思うのです。剣道の"気剣体一致"をゴルフに応用させることでスコアアップを狙います。 2022.06.26 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉚】すべてを改善する魔法の一言とは ゴルフのラウンド中に、自分のスイングが振るわず、何とかしたいと思う瞬間があります。そんな瞬間を自力で乗り越えることを手助けする魔法の一言をご教示いたします。 2022.06.25 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉘】パーを取る感覚を身に付ける 100を切ることがアマチュアゴルファーの夢ではあります。ただ100を切ること自体に意味がある訳ではなく、どのように切るかが大事だと言えます。一つ確実に言えることはパーを取る感覚を持ちながらゴルフをすることができれば、世界が変わると言うことです。 2022.06.21 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉖】調子よい悪いに理由付けをしたい ゴルフのプレーを進めていると、どうしても説明のつかないスコアの浮き沈みを経験します。良くなかった原因が"調子"の一言で片付いてしまうと言うことに違和感を感じます。上手く言った理由と上手くいかなかった理由を把握することが成長の一歩です。 2022.05.07 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉕】アベレージを上げていく意識を持つことの大切さ ゴルフはベストスコアを目指してプレーをしますが、ベストスコアを更新することは簡単ではないので、根気が必要です。その際に、アベレージスコアを上げていくことに着目すると、粘り強いプレーができるようになり、ゴルフの基盤がし上がていきます。 2022.05.06 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉔】何を以て弱小ゴルファー脱出とするか 情けないゴルフをしている自分を弱小ゴルファーと名乗ってきましたが、そろそろ卒業したいところです。弱小たる所以は、精神力の弱さにあります。技術を磨きながら、場数を踏み経験を積み上げることで、脱出していきたいです。 2022.04.04 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【ゴルフを始めたい人・上手くなりたい人へ】スクールに通うべき理由と辞めるべきタイミング ゴルフ上達の為にスクールに通うべきか悩んだことはないでしょうか?また、スクールに通っているのにスコアが伸び悩んでいると嘆いたりした経験はないでしょうか。スクールで得られること、得るべきことを理解しておくと目的を理解したうえでスクールに通えるので非常に有意義になります。 2022.03.23 ゴルフ日記
自分を生きる 【修正力】ミスに対して最善を尽くす能力を鍛える 人は失敗を繰り返す生き物です。一方で、"失敗のままにしない"と、一歩踏み込むことができる生き物でもあります。常に最善を尽くすために必要な能力についてご説明します。 2022.03.21 自分を生きる
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉒】練習で大切な”拘束を加えること”について 1つのことを意識すると1つできなくなる。そんな経験があるのではないでしょうか。その時に大切なのは、意識したいポイントだけを意識できるようになるまで、体の動きを拘束していくことです。これが狙ってできるようになると上達が加速します。 2022.03.16 ゴルフ日記
ゴルフ日記 【弱小ゴルファーの日記㉑】バンカーショットの心得について ガードバンカーからの脱出が苦手だという人も多いと思います。それは良くと不安でスイングが定まらないからです。バンカーショットが力まずに打てるということを知っているだけで気持ちが楽になります。 2022.02.12 ゴルフ日記