市場価値

自分を生きる

自称戦略家タイプがやらなければいけないコト

自分はセンスのあるアイデアが出せる。しかし、みんなが理解してくれないから、実現させることができない。そんな自称戦略家タイプの人が何をしなければいけないか整理しました
日本で生きる

サプライヤが起こすイノベーションについて考える

サプライヤーのイノベーションを考えて 難しさを実感している日々です BtoBといえど 設備やインフラが売り物であれば データも取りやすく 情報資産という観点からも 新しい戦略は練りやすい しかし こと部品を供給するメ...
自分を生きる

0から1を生み出すために必要な要素とは

"0から1を生み出したい"そういうモチベーションを抱えている人が世の中にはたくさんいると思います。しかし、それはそんなかんたんなことではありません。なぜ難しいのか、何があれば一歩先に進めるのか整理しました
自分を生きる

【永遠の問い】大企業を選ぶか中小企業を選ぶか

大企業を選べば安心だ。と考える人もいると思いますが、大企業に入るということは自由を奪われることでもあります。背中合わせであるために選ぶのが難しいことですがどちらかしか選べないので歯がゆいです。
自分を生きる

口だけは達者なアイツに中身を伴わせる方法とは

面接や面談に強い口が達者なアイツは中身が薄くても評価されていきます。しかし、そいつも結局どこかで中身の無さが露呈して失速していくことでしょう。せっかく自己表現が上手なのだから、行動が伴うようにフォローしてあげたいと思います。
自分を生きる

この時代に最も必要な適応力というコンピテンシーについて

どんな環境にも何食わぬ顔で馴染んでいく人を適応力が高い人だと言います。これは、ただ、打ち解ける能力が高いというように捉えられがちですが、実はそんなことはありません。適応力を下支えしている能力を理解すると、適応力の高さが魅力的であることがわかってきます
自分を生きる

日本人はシステム化が苦手である理由

日本人はリスクを冒さずに、あーだこーだいうのは得意です。また、文句を言われない世界で黙々と手を動かすことを好みます。しかし、その間にある具体的な作戦を立てて実行する土台を作るようなことは、得意とは言えません。
自分を生きる

【金言】できることではなく相手に何を提供できるかの視点から価値を定義するべき理由

自分ができることを見つめ直せば、自分の市場価値がどれくらいあるのかということが見えてくる気がしてきますが、価値を評価するのはあくまで他者になります。どのような視点で価値を見直せばよいのかを整理しました。
自分を生きる

【毎日をアップデートする】選ばれてからが勝負だと言える理由

選考に通って、人より優位に立てた。と思う瞬間はないでしょうか。選考に手を挙げた中では優位かもしれませんが、選ばれた人材の中ではフラットな状態であることを忘れてはいけません。選ばれてからが勝負なのです。
自分を生きる

【調整力】文系だからこそできる仕事とは何なのか

理系の人間が技術を学んだ上でビジネス構築スキルやコンサルティング能力を鍛えてしまうと、文系の立場がなくなる。そんなことを考える人がいるのではないか。と思うのです。理系と文系の決定的な差に着目することで文系だからこそできる仕事が見えてきました。
タイトルとURLをコピーしました