練習論

自分を生きる

【ラス2を大切にしたい理由②】全てを賭ける価値がそこにはある

最後の調整でうまくいかなければ不安だけが残ります。だからこそ、最後の一回にトライする前に全力で本気を出しておく必要があるのです。ラス2がその最後の砦であるわけなので、そこには全力で挑むだけの価値があります。緊張感持って挑戦したいです。
自分を生きる

【ラス2を大切にしたい理由①】ラス1の役割

練習を締める最後の一回が持つ意味は非常に大きいです。自信にも、やる気にも、満足感にもつながります。ラス1をどれだけ有意義にするかはその直前のラス2でいかようにも変えられます。まずはラス1のあるべき姿についてしっかり考えていきます。
自分を生きる

【教訓】目的なき練習に意味はなし

練習において、終わりよければすべてよし。なんて言葉は存在しません。存在してはいけません。意識を持って取り組み、意識してやり切るのです。1日を振り返った時に、そこに何が残っているのか。無意識の先には何もありません。目的を持ちましょう。
自分を生きる

【練習の本質③】技術を定着させる

技術を定着させることこそが練習の意義だと言えます。繰り返すだけで前に進めていないように感じるのは、うまくいくイメージがないからです。だからこそ、最終局面の技術定着に励む前に、自分だけの経験から成る、持論をしっかり構築する必要があるのです。
自分を生きる

【練習の本質②】持論を持つ

「上手く行く / 行かない」という経験は、一種の感動として蓄積されます。感動はフィーリングなので、簡単に言語化することができません。ただし言語化することができれば、それらの経験を自分のものにすることができ、効率良く上達することができます。
自分を生きる

【練習の本質①】知識と感覚を獲得する

何かを習得するための第1フェーズは、とにかく経験を積むことです。楽して上達する術なんてないと思ったほうがいいです。特に最初はどれだけ愚直に続けられるかが重要です。語彙力があったほうが表現が多彩になるように経験が多いほうが理解力が高まります
自分を生きる

【練習の本質】狙い通りの結果を掴みに行く

何度やってもできず、考えても答えが見えず、諦めたくなってしまう時があります。練習を通した上達には3つの節目があり、壁にぶつかることは必須です。それぞれが、何のための挫折なのか、そこを意識しておけば、抜け出し方がわかるので、歩き続けられます
ゴルフ日記

【弱小ゴルファーの日記③】上達のメカニズム

スキルを上達させるために必要なのは成功体験です。成功体験というのは、培った理屈にスキルが追いついてくる現象です。ですから、成功体験はスキルが成熟しつつある得意分野で体験しやすく、苦手分野では体験しにくくなります。だからこそ、苦手の克服は難しいのです。
タイトルとURLをコピーしました